
Google検索エンジンで上位表示する対策
【SEO】対策といいます。
SEO「Search Engine Optimization」
サーチエンジンオプティマイゼーションの略です。
日本語で【検索 エンジン 最適化 対策】です。
SEO対策はブログで稼ぐためには
必ずやらなくてはならない対策です。
【SEO対策=集客】
【集客=稼ぎ】
になるからです。
何度もこのサイトで伝えていますが
趣味を活かしてブログで稼ぐ=商売です。

商売=ビジネス
商売をしているのですから当然
【集客】が出来なければ商売はできません。
商売が出来ない限りビジネスはできません。
ブログで稼ぐために必要なSEO対策の仕組み
重要なポイントまで詳しく解説していきます。
Google検索エンジン【SEO】対策の仕組み

検索エンジンは多数ありますが対策する検索エンジンは
Googleの対策をすれば大丈夫です。
何故か!!
2022年現在【Google検索エンジンシェア率】
世界シェア92%
日本においても
Google検索エンジン 75.75%
Yahoo!検索エンジン 20.03%
この2つは同じGoogle検索エンジンを使っています。
Google検索エンジン対策をすれば約96%
の対策が出来るのです。
YahooとGoogle検索での違いはYahooのサービスが
途中で入るか入らないかの違いだけです。
例えばYahooショッピングの広告が入るなどです。
Google検索エンジンのSEO対策が出来れば
検索上位表示が出来、集客できるという事です。
Google検索エンジンの仕組み

Google検索エンジンは【Googlebot】と呼ばれる
クローラー(検索エンジンプログラム)があります。
このクローラーがインターネット上のリンクを巡り
Webページの情報を収集します。
これを【クローリング】といいます。
収集したWebページ【クローリング】した情報を
Googleのデーターベースに蓄積(格納)することを
インデックス
「Googleインデックス」といいます。
データーベースに格納(インデックス)された
情報をGoogleが決めたルールによってランキングが決まります
これを【Googleアルゴリズム】といいます。
SEO対策とはGoogleアルゴリズムの対策をすれば
順位は上がるという事です。
Googleアルゴリズム対策はGoogleの考え方を
理解すれば対策できます。
Googleアルゴリズム対策Googleの考え方を理解する

上記で説明した通り
1:クローリングをしてサイトを分析する
2:クローリングしたデーターを格納
インデックスする。
この2つは何となく理解できると思います。
Googleサーチコンソールに登録すると
行われていることです。
Googleサーチコンソール登録がまだの方は
こちらから登録出来ます。

Googleサーチコンソールは絶対ではありませんが
登録することでクローラーに早く見つけてもらい
インデックスしてもらうためには登録する方が
絶対に良いです。
3:Googleアルゴリズム対策
インデックスまでは誰でも出来ます。
これから説明するGoogleアルゴリズムは
Webページの検索順位を決める部分です。

Googleアルゴリズム対策は
【ユーザーファースト】
【ユーザーの悩みや知りたい事に適切に答える事】です。
では、どのように答えれば良いのか考えてみましょう。
ユーザーは【悩みや問題を解決】
したい時に必ず検索します。
何となくわかりましたか!!
貴方が検索する時に入れる言葉!!
そうです【キーワード】です。
ユーザーは必ず、悩みや問題を解決したい場合は
何かしらの【キーワード】を入れます。
キーワードとは東京に泊まりたい場合は
【東京 宿泊】などを入れ調べますよね。
これがキーワードです。
1:キーワードと関連性が高いコンテンツを作る
ユーザーの検索に応えているコンテンツです。
【ユーザーファースト】の第一歩です。
Googleアルゴリズムがランキングを決める
指標は230以上あるといわれています。
第一歩がキーワードと関連性の高いコンテンツです。
Googleアルゴリズムのランキングの指標は
実は公開されていませんが【ユーザーファースト】
と常に言っています。
また、Googleは良質なコンテンツほど高く評価する
といっています。
良質なコンテンツとは何かGoogleの品質評価
ガイドラインに答えがありました。
それが【EーAーT】と呼ばれるものです。
これは造語で正しくは
・Expertise【専門性】
・Authoritativeness【権威性】
・TrustWorthiness【信頼性】
と呼ばれるものです。
初心者がこの【E-A-T】を見た時に思う事は
専門性・権威性・信頼性は自分には無い
と思うはずです。
そうです!!
無いのです!!
だから!!
ブログで稼ぐには最低でも3か月かかると
このサイト【ブログ記事の基本的考え方】
で伝えているのです。
私たち個人ブロガーが出来るE-A-Tについても
【ブログ記事の基本的考え方】で説明しています。
ここまで読んだ方は絶対に見てください。
私たち個人ブロガーで特に注意しなくてはならない
E-A-Tの分野があります。
それは、【YMYL】と呼ばれる分野です。
YMYLとは【Your Monry or Your Life】
ユーザーのお金や人生に関わる分野です。
金融系・医療(健康)・法律・国際的情報
YMYLに該当するもの | 参考例 |
オンライン決算 | 購入や送金の手続きをオンライン上で 行うページ |
金融情報 | 投資・税金・退職金制度・ローン 銀行・保険など |
医療 | 薬・健康・医療関連など |
法律 | 政府機関・公共機関 社会サービス・法律問題 |
国際的情報 | 国際的な出来事・政治 |
専門家が一般人に分かりやすく説明するなら
高く評価するといっています。
本当に名の知れた方なら問題は無いと思いますが
個人ブロガーでそのような方はおそらく
いないはずです。
個人ブロガーはYMYLの分野で記事を書く場合は
気を付けなくてはならない分野です。
Google検索エンジンの仕組みと流れまとめ

SEO対策の記事は多いですが仕組みを記事に
しているサイトはあまりありません。
今回は初心者にもわかりやすく対策できる内容を
記事にしました。
この記事に書いたことを理解し、SEO対策に
お役立てください。
1:クローリングをしてサイトを分析する。
2:クローリングしてデーターを格納
インデックスする。
3:Googleアルゴリズムによって順位が決まる。
これがGoogle検索の仕組みです。
SEO対策とは
E-A-T【YMYL】を意識して
読者ファーストの記事を書くことです。
常に読者ファーストの記事を書き続ければ
順位は上がるという事です。