前記事では【Googleサーチコンソール】の登録まで記事にしました。
今回はサーチコンソールの使い方について
学んでいきましょう!!

サーチコンソールとはWebサイト「ブログ」の状態を
すぐに確認できWebサイト改善に役立つツールです。
サーチコンソールを登録だけして活用できなければ意味がありません。
Googleサーチコンソールを活用しWebサイトで成果をあげましょう。
Googleサーチコンソールで出来る事
Googleサーチコンソールは登録して終わりではありません。
タカブログ:【趣味を活かしてブログで稼ぐ】
を活用している方には必要不可欠なツールです。
サーチコンソールで出来る事 | |
検索キーワードの状況がわかる | これはかなり重要です!! 【読者・お客様】が検索したときに使った 【キーワード】がわかります。 【表示回数】【クリック数】【平均掲載順位】 までわかります。 |
セキュリティの問題が確認できる | 大切な貴方のWebサイトのセキュリティ 問題がわかります。 ウイルスに感染していないかわかります。 |
ペナルティが確認できる | 低品質な記事やコピー記事などに対して 検索順位を自動的に下げられてしまいます。 |
ページの状態がわかる | 作ったページがGoogleに発見されたか、 ページに問題があって表示されていないかなど 状態がわかります。 |
【検索キーワードの状況がわかる 】
ほかの解析ツールとの大きな違いが
【読者・お客様】がキーワード検索したときにどのように表示
されたかなどサイトへのアクセス前のデータがわかるのが特徴です。
流入検索キーワードが解れば【読者・お客様】が求めている
コンテンツなどの予測が可能です。
【セキュリティの問題が確認できる】
初心者の方にはこれが一番役立つかもしれません。
私もそうでしたがクロールエラーがわかります。
せっかく読者の為に作ったページにアクセスがない原因がわかります。
Webサイト上の問題もわかりセキュリティ面でも原因があればわかります。
【ペナルティが確認できる 】
何か問題があればすぐに対応してください。
【Googleペナルティーは2種類あります】
1:自動ペナルティー
これは低品質な記事や人のサイトを真似たコピーサイトが多い場合に
検索エンジンが自動的に順位を下げられてしまいます。
2:手動ペナルティー
Google社員の目視により判断されるペナルティーで
インデックス消去や最悪検索エンジンからアクセスがなくなります。
【読者・お客様】に嘘のない品質の良い記事を書いていれば問題は
ペナルティーを受ける事はありません。
【趣味を活かしてブログで稼ぐ】実践している方が見るポイント

検索エンジンに正しく登録されているかどうか
始めに見てください。
初めは登録されていても何らかの理由で登録がされていない状態になる事があります。
原因を追究してしっかりと対策をしてください。
【読者・お客様】の為に書いたブログがブログ別に
「どのように表示されているのか」「クリック率」「順位」
などがわかります。
順位が低い場合はアクセス数を増やす対策などに役立つので
しっかりと確認しましょう。

チェック場所にチェックを入れればすぐに確認できます。

タカブログの検査パフォーマンスの一部を表示しました。
あまり見せられませんがこのように表示されます。
初心者の方にはわからない言葉が沢山あります。
簡単に表の意味を教えます。
クエリ | 【読者・お客様】が貴方のブログを 検索したキーワード |
クリック数 | ブログがGoogle検索結果でクリックされた回数 |
表示回数 | クリック数に似ていますがブログが Google検索で表示された回数 |
CTR | ブログが表示されクリックされた割合 |
掲載順位 | Google検索でのブログの平均掲載順位 |
始めのうちは表の見方を覚えて頂ければ良いです。
慣れてくればさらにこの表を使いキーワードの流入回数なども知ることが出来ます。
最低限上記の表【サーチコンソールの見方】は覚えておきましょう。
初心者の方には少し難しい話になってきましたが
グーグルサーチを使いキーワードを確認して
【読者・お客様】にブログを見てもらうために順位を上げる事を
【SEO対策】と呼びます。
SEO対策=検索エンジン最適化の事です。
ブログを読者の為に作成されても上位表示されなければ見てもらえません。
上位表示されるためにキーワードの見直しや読者の知りたい事
悩みを解決できる記事を書くようにしましょう。
GoogleサーチコンソールでWebサイト改善を行い
【読者・お客様】の為に上位表示を目指し沢山の方に
見てもらえるサイト運営を目指しましょう。
コメント