最近よく聞くNFT初心者にもわかりやすく解説

アイキャッチ画像NFT

最近、SNSやテレビ等でよく聞くNFTという言葉

NFTとはいったい何なのか??

きっとよくわからないという方がほとんどだと思います。

今回、NFTについて初心者にもわかりやすく記事にしました。

この記事を読みNFTの事を学んでみてはいかがでしょうか。

目次

初心者にもわかりやすくNFTとは何なのか

NFTとは

NFTとはNonーFungible Token」の略で頭文字をとってNFTと呼ばれています。

日本語では非代替性トークンという意味です。

読者

非代替性トークン
なにそれ???

【非代替性トークン】良くわからない言葉が出てきましたね。

管理人

今から解説するね!!

非代替性とは簡単に言うと「替えが効かない、唯一無二」という意味になります。

読者

難しいなぁー

例えば通常500円で売っている有名作家の本があります。
500円で売っている本にはその価値しかありませんがこの本に有名作家の直筆のサインが入れば唯一無二の価値が付きます。

直筆のサインが入ったことで熱狂的なファンは5000円出してもほしいはずです。

非代替性とは

貴方が書いた原画などもそうです。
世界に一つしかない原画ですから非代替性といえます。

サイン入りボールやユニフォームなどもそうです。

世界に数枚しかないトレーディングカードなどもそうです。

しかし
このままではコピーなどをすれば何枚でも複製ができ、どれが本物かわかりません。
デジタルアートが販売できなかった理由もここにあります。
いい作品を書いても販売しても何枚でも複製できるため価値が生まれなかったのです。

そこで!!

登場したのがトークンです

トークンとは
ブロックチェーン技術を使用して発行された暗号資産の総称です。

読者

ブロックチェーン???

またまた出てきました、「ブロックチェーン」という謎の言葉

ブロックチェーンとはデータの改ざんや不正利用を出来なくするためにデータを記録する技術でブロックと呼ばれる単位でデーターを管理しそれを鎖(チェーン)のように連結して保管する技術です。

ブロック
ブロックチェーン

ブロックにはハッシュ値と呼ばれるデータがありデータを改ざんした場合すべてのブロックのハッシュ値を変えなくてはならないためデータの改ざんは非常に難しいといわれています。

ブロックチェーンは同じデータを複数の場所に分散管理しているため分散型台帳とも呼ばれています。

ブロックチェーン技術はNFTだけではなく仮想通貨にも使われている技術です。

ブロックチェーンとは
データの改ざんや不正利用が難しいため
データを安全に保管できる技術の事。
またブロックという単位で記録されておりチェーンのように繋がっていくためブロックチェーンと呼ばれている。

NFTや仮想通貨もブロックチェーン技術を利用しているため

【トークン】と呼ばれています。

NFTとは非代替性トークンの事です。
この2点を合わせるとこうなります。

NFTとは
替えが効かない唯一無二ブロックチェーン技術を利用している

初心者にもわかりやすくNFTで何ができるのか

NFT

NFTは最近よく耳にする言葉ですがいったい何ができるのかご存じでしょうか。

NFTで出来ることは
デジタル資産の所有者を明確にすることができる。

NFTの登場でデジタルの世界に価値を持たすことができるようになったのです。

NFT登場の前は
例えばあなたがすごく絵の才能があり絵を書きネットで公開してもこの作品があなたの作品だという証明ができなかったのです。
何故なら絵をコピーして私の作品といっても判らなかったからです。

NFTの登場により
NFTとデジタルアートを紐づけることにより、あなたが唯一無二のデジタルアートを所有している証明ができるようになったのです。

NFTとデジタルアートの組み合わせを【NFTアート】と総称されています。

NFTの登場で世界中の収集家が注目しました。
ニュースにも取り上げられましたがNFTアートが18億5千万円で取引された、またツイッター創業者のジャック・ドーシーの初ツイートが3億円で取引されたなど話題になりました。

このようにNFTの登場によりデジタル作品に価値をもたらすことができるようになったのです。

他にもゲームのアイテムやトレーディングカードなど色々なものに価値をもたらすことができるようになったのです。

NFTの登場によりゲームやアートに挑戦して稼げる時代がやってきたということです。

NFT取引には仮想通貨が必要

NFT

NFT取引をするには仮想通貨が必要になってきます。

NFT取引で主に使われている仮想通貨は
イーサリアム(ETH)という仮想通貨です。

イーサリアムとは仮想通貨の中で第2位の時価総額を誇っています。
1位はビットコインです。

NFTに興味がある方はまず仮想通貨取引所の口座が必要になります。

国内ではビットフライヤーやコインチェックが有名です。

口座開設がまだの方は今が大チャンスです!!
ビットフライヤーで口座を開設すると
今なら1000円分のビットコインがもらえます。

1000円分ビットコインをもらうには必ず下記サイトより
登録してください。
下記以外は1000円分のビットコインはもらえません。
メールアドレス入力後案内に従って登録をお願いします。
招待コードが記載されていますが触らないように注意してください。

ビットコイン1000円分プレゼントは下記サイトからのみになります。

万が一招待コードを消した場合はこちらを入力してください。
招待コード
ymjsp1zk

NFTの売買方法を簡単に解説

NFT売買

上記のおすすめ口座ビットフライヤーでのNFT売買方法を説明します。

ビットフライヤー内の取引所でイーサリアムを購入します。
もちろん売ることもここで出来ます。

次にイーサリアム対応の保管用のお財布(ウォレット)が必要になります。
ウォレットは様々ありますが世界中でよく使われている【メタマスク】が便利です。

メタマスクは大変人気のため偽物も出回っています。
おすすめはGoogleの拡張機能からメタマスクをインストールする方法です
サイト検索でメタマスクをインストールする場合は偽サイトに注意が必要です。

ビットフライヤーで購入したイーサリアムを今度はメタマスクに送金することで
メタマスクに入金されたことになります。

ビットフライヤーからメタマスクへ送金の手順方法

ビットフライヤーからメタマスクに送金とはメタマスクに入金するという意味です。

  1. メタマスクのアドレスを確認
  2. ビットフライヤーにメタマスクアドレスを登録
  3. ビットフライヤーからメタマスクに仮想通貨(ETH)を送金

1:メタマスクのアドレス

メタマスク画像

上記赤線部分がアドレスになります必ずコピーをしてください。
手打ち入力はお勧めしません。

2:ビットフライヤーにメタアドレスを登録

ビットフライヤー
ビットフライヤー

ビットフライヤーの入出金からイーサリアムを選び「送付」を選ぶ
アドレス登録を選びコピーしたアドレスをコピペする。

メールを送信してメール内のリンクをクリックし2段階認証をして完了です。

これでビットフライヤーからメタマスクへの送金ができるようになります。
後は数量を入れて送付するだけです。

これで色々なNFTマーケットで取引ができます。
メタマスクはNFTゲームなどにも使えるので売買などを楽しんでみてください。

初心者にもわかるNFTまとめ

まとめ

NFTについて解説しました。

NFTとは非代替性トークンの事で替えが効かない唯一無二のもの

NFTの登場によりデジタル作品に価値をもたらすことができた

NFTの取引は仮想通貨で主にイーサリアムで今現在は取引されている

NFTを楽しむにはウォレットを使わなければならない
現在最も使われているウォレットはメタマスクです。

NFTについて初心者にもわかりやすく解説をしました。

NFTや仮想通貨はこれから触れる機会が多くなると思います。

今のうちに暗号資産取引所を開設するのもいいかもしれませんね。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次