Jetpackとは
*サイトの安全を守る
*表示速度を高速化してくれる
*SNSと連携してくれる
さまざまな拡張機能を持ったプラグインです。
特に初心者の方はこのJetpackを設定して全て任せておきましょう。
このJetpackには無料プランと有料プランがあります。
初心者の方は無料プランで十分なので無料プランを設定していきます。
タカブログ:Jetpackをインストールしよう
ワードプレスのダッシュボードより進めてまいります。

ダッシュボード【プラグイン】から新規追加を選びクリックして下さい。

右上赤枠に【Jetpack】と記入してください。
するとJetpackの画面が出ると思います。
今すぐインストールをクリック有効化してください。
【Jetpack設定】をクリックして
アカウントを新規作成してください。
アカウント作成をクリックすると
有料プランと無料プランの選択があります。
【無料プランでスタート】をクリックしてください。
続けるを押すとアカウント設定完了です。
タカブログ:Jetpackの機能を設定する。
アカウント設定完了時点でいくつかの機能は有効化されています。
これからJetpackの設定を始めていきます。

有効化をするとダッシュボードに【Jetpack】が表示されます。
Jetpackの設定をクリックして
【セキュリティ】をクリックして下さい。
ダウンタイムのモニターとプロテクトを上図のように設定されているか確認してください。
この2つは必ず設定しておいてください。
貴方の大切なブログを守ってくれます。
WordPress.com へのログインはOFFで良いです。


【パフォーマンス】をクリックして下さい。

タカブログ【Lightning】設定をした方は上図のように設定してください。
そうでない方は上図赤枠をOFFにして緑枠をONにしてください。
メディアはOFFで良いです。
上記の設定は画像の読み込みに関する設定です。
設定を間違うと画像が読み込まれない可能性があります。
もし画像が上手く読み込まれない場合はサイトアクセラレータという高速化する機能がうまく作動していません。
これはキャッシュが関係しています。
初心者の方には少し難しい機能です。
その場合は赤枠をOFFにして緑枠をONにしてください。

【執筆】をクリックしてください。

【メディア】
メディアはワードプレス:メディアの画像をギャラリー編集して
スマホのようにスライド表示することが出来ます。
ONに設定をしてください。
【作成】
コピー機能だけONにしておきましょう。
後はOffで大丈夫です。

【カスタム設定】【テーマの拡張】はOFFで良いです。
通常の形と違った記事投稿形式で表示されるページの事です。
テーマの拡張は対応していない場合は機能しません。
基本OFFで良いです。

【ウィジェット】
ウィジェットは投稿記事を作成するときに非常に便利な機能が多いので2つともONが良いです。
【メール投稿をON】にするとメールでの記事投稿が出来ますがほとんど使わない為、OFFで良いです。

【共有】をクリックしてください。

上図SNSに応じて設定してください

【ディスカッション】をクリックして下さい。

【コメント】
タカブログ【Lightning】設定した方はOFFで良いです。
テーマにコメント機能が無い場合は設定すると良いです。
【購読】
購読者が通知を受け取れることが出来るようになります。

トラフィック(重要)をクリックしてください。
ここの設定トラフィックは
タカブログ【趣味を活かしてブログで稼ぐ】為の重要な部分の設定になります。
他のサイトではあまり教えていませんが
ユーザーの流れや訪問数、閲覧数など重要な事がわかる設定です。

広告は有料プラン設定なので無視してかまいません。
【関連記事】
タカブログ【Lightning】設定した方は
関連記事の赤枠をオンにしてください。
その他の方はテーマにより変わります。投稿記事の下に別の投稿が表示される機能が無い場合は全てONにしてください。
【検索エンジン最適化】
必ずONにしてください。
ここは検索エンジンへの表示のテキストやメタディスクリプションを設定
する場所です。

ここの2つも必ずONにしてください。
サイトマップはこれから貴方が作った記事をGoogleに素早く伝えるために必要な部分です。
【サイト認証】

タカブログ【Googleアナリティクス・SearchConsole】設定をした方です。
まだの方は先にコチラを設定してください。
Googleのツールやアドセンス(広告収入)に申し込む場合は必須です。
【Google認証コードの確認方法】
1:Googleサーチコンソールにログインする。
2:左側のメニュー下の設定ボタンをクリックする。

3:所有権の確認赤枠をクリックして下さい。

4:赤枠HTMLタグの赤丸をクリックして下さい。

このコードをコピーしてください!!
Jetpack設定に戻ります。

先ほどコピーしたコードを貼ります。
赤枠の編集を押し先ほどのコードを入力して
画面に緑文字が表示されれば無事に設定完了です。
これでJetpackの設定は完了です。
タカブログでは超初心者にも悩むことなく設定できるように図解入りで説明しています。
タカブログ【趣味を活かしてブログで稼ぐ】
を活用してブログ生活を成功させてください。
コメント