
ワードプレスを開設したのに誰にもブログが読まれない。
ブログを頑張って書いても誰にも読まれない。
なんでアクセス(PV)が集まらないのか?
ブログを始めた方の最大の悩みだと思います。

ブログ頑張ってるけど挫折しそうです。



大丈夫!!ブログを頑張っている
初心者の悩み解決します!!
私も初めは全く読まれず挫折しそうになりましたが今は上位表示もあり読まれるようになりました!!
何故、アクセスが集まらないのか?
この記事を読めば解決できるはずです。
ブログが読まれないアクセスが集まらない訳とは


ブログが読まれない理由は大きく分けて3つあります。
- キーワードの選び方・考え方が間違っている
- 読者の悩みを解決できていない
- ブログを始めて月日が経っていないから
この3つを理解すれば読者に記事が読まれPV【アクセス】が集まります。
ここで記事にする内容はアクセスUPの基本となります。
是非覚えてくださいね。



基本を覚えてアクセスUP
キーワードの選び方・考え方が間違っている


キーワード選びは超重要です。
読者は検索エンジンでキーワードを入力して記事にたどり着きます。
このキーワード選定一つで読者に読まれる記事か読まれない記事かが決まるといっても過言ではありません。
キーワードにも3種類あります。
- ビックキーワード
沢山検索されているが大手がほとんど占めており初心者では太刀打ちできない。 - ミドルキーワード
検索ボリュームは普通で1年位記事を書き続ければ狙えるキーワード - スモールキーワード
あまり検索されないが初心者でも検索上位表示が狙える。
初心者でも狙えるキーワードは正直【スモールキーワード】しかありません。



スモールキーワードの事を
ロングテールキーワードということもあるよ。



スモールキーワードでブログを作り
PVアクセスアップを狙う!!



スモールキーワードって何??



今から説明するね!!
- ビッグキーワード
-
月間ボリューム数が1万以上ありキーワードは1語
例:旅行 - ミドルキーワード
-
月間ボリューム数が1000~1万ありキーワードは2語
例:旅行 沖縄 - スモールキーワード
-
月間ボリューム数が1000未満ありキーワードは3語以上
例:旅行 沖縄 北谷
ビックキーワードはSEO対策(検索上位表示対策)を専門知識をもった人がやっているため正直私たちでは厳しいです。
記事が育てばもしかしたら検索上位が狙えるキーワードです。
ミドルキーワード
ミドルキーワードを使う場合はスモールキーワードで沢山記事を書きアクセスPVを確保してから記事を書かないとGoogleに評価されずに読者に記事が読まれません。
何故ならGoogleは読者のいないサイトを評価してくれません。
良い記事とみなされない為いきなりミドルキーワードで記事を書いても検索上位は難しいという事です。
スモールキーワードで読者を確保する事でGoogleに評価してもらう。
読者が確保出来たらミドルキーワードで記事を書いても評価される。
初心者やブログが読まれない方が良くやる間違いがいきなりビックキーワードやミドルワードで記事を書くことです。
読者もいないサイトにGoogleは評価しません。
キーワードの選び方と考え方が間違っていた方は
まず!!
スモールキーワード(ロングテールキーワード)で記事を書いてください。
キーワードを選ぶのに便利なサイト
読者の悩みを解決できていない


スモールキーワードを選び読者に役立つ情報を提供しなくては記事が読まれることはありません。
スモールキーワードを選んだ後はそのキーワードについて記事にしていきます。
読者の悩みを解決できていない記事はGoogleに評価されません。



読者の悩みを解決する記事とはどんな記事



【読者の悩みを解決】簡単そうでわからない言葉。
これから解説するね。
他のブログを見ても【読者の悩みを解決】すれば検索上位表示されブログが読まれると書いています。
では、どんな記事が【読者の悩みを解決】する記事なのか?
読者の悩みを解決とは
選んだスモールキーワードの事だけを記事にしていき
読者が知りたかった事はこれ!と思う記事です。
この記事の場合は【ワードプレス ブログ アクセスを増やす】がキーワードです。
読者はワードプレスで作った記事が読まれないから読まれるための記事の書き方を知りたいはずです。
その解決方法だけを伝えれば読者の悩みを解決できるはずです。
ブログ記事作成者は読者の為に色々な事を伝えたいと思います。
ですが!!
読者の立場に立って考えてください。
今回の記事を見ている読者はアクセス(PV)をあげ読者に読まれる記事の書き方を知りたいのです。
ブログ記事は【1記事1キーワード】にする。
読者はアクセス(PV)をあげ読者に読まれる記事の書き方を知りたいのに、ワードプレスの開設方法などの記事はいらないのです。
アクセスが集まらない記事の特徴はキーワードに関係が無いことが多く書かれていることです。
記事を作成する場合は【1記事1キーワード】にすることです。
読者は知りたい事を検索窓にキーワードを入力して悩みを解決できる記事を探します。
そしてブログを見つけブログをみるのです。
この時!!
読者は始めの100文字ぐらいを見て記事を読むか読まないかを決めます。
読者はブログを見る時、この記事は自分の欲しい情報かどうかを前文(リード文)で判断します。
この記事を読めば、何が解決できるかをリード文に書くことです。
リード文に解決できる内容を書き、読者が読みたいと思わない限り記事は読まれないという事です。


- ブログを作成する時は【1記事1キーワード】にする。
- 記事を読めばどうなるかを始めの100文字以内で説明する
ブログを始めてすぐには検索上位表示は難しい


ブログはGoogleに評価されない限り検索上位表示は難しいのが事実です。
ブログサイトを立ち上げてすぐに検索上位はほぼありません。



サイトを立ち上げてすぐには検索上位表示は無理なんだ



最低2か月はスモールキーワードで
1記事1キーワードで記事を書く!
ブログの最大のデメリットはすぐに評価されないという事です。
初めは評価されないのは当たり前の事なんです。
2か月から3か月ここで伝えたやり方で記事を作成すれば読者に読まれる記事になります。
ブログやアフィリエイトで挫折するのはこれが原因です。
最低!!
半年は挫折せずに続けてください。
Googleに評価され検索順位が上がっていき検索上位表示される記事が出てくるはずです。
焦らずに自分を信じてここで書いた通り記事を作成して行ってください。
未来の自分を信じて記事を作成して行く事です。
ブログが読まれないアクセスが集まらない理由まとめ


ブログはすぐに評価はされません。
これはブログ作成の最大のデメリットでもありますがここで伝えたやり方
- 最低2か月はスモールキーワードで記事を書く
- 1記事1キーワードで記事を書く
- 読者の立場に立って記事を書く
この3つをしっかりと意識して記事を作成してください。
2か月から3か月すれば検索順位に変化があらわれてきます。
初めの2~3か月は基本を覚えるための時期と思いやっていくことです。
焦らずコツコツと頑張っていきましょう!!

